【Roomba i5】 ルンバ |絶対いらない派が使ったメリット・デメリット

暮らし

こんにちは。ちりちょこです。

おそうじロボットの名で知られているルンバ「Roomba」

スイッチひとつで部屋をキレイにしてくれて、時短効果が期待できる便利な家電。

その反面、本当にキレイになるのか?普通の掃除機があればいらないのではないか?などのマイナスな意見もよく目にします。

この記事で分かること
  • ルンバを使うメリット・デメリット
  • ルンバがあれば他の掃除機は不要?
  • ルンバの効果を発揮させる家にするコツ

この記事を書いている私、実はルンバ絶対にいらない派だったんです。

主人たっての希望でルンバをわが家に導入した結果、意外にもルンバを使っている自分にびっくり!忙しくて掃除を諦めていた日もルンバを使うことで諦めなくても良くなりました。

メリット・デメリットどちらもありますので正直な感想を紹介します。

買おうか迷っている方、ぜひ参考にしてみて下さい。

Roomba i5「ルンバ」製品情報

ルンバ「Roomba i5」サイズスペックはこちら。

本体幅34.2cm
本体高さ9.2cm
本体重量(バッテリー込)3.2kg

部屋の隅っこに置いても34cm程度の大きさなので邪魔にはなりません。

ルンバi5 iRobot ロボット掃除機 アイロボット ルンバ Roomba i5 [ルンバI5]

インテリアにも馴染むシンプルなデザインなので、自分好みのリビングに置いてもインテリアの邪魔になりません。

\カラーはブラックのみ/

同梱品
  • 本体
  • バッテリー(本体内蔵)
  • ホームベース(ルンバ充電器)
  • 交換用フィルター1個
  • 電源コード

Roomba i5「ルンバ」絶対にいらない派だった理由

私が「ルンバ絶対いらない」と思っていたのは4つの理由からです。

  1. 自分で掃除する方が早くてキレイ
  2. 壁や家具を傷つけるのでは?
  3. ルンバ専用の基地を作りたくない
  4. ルンバは贅沢品

友人の自宅でルンバを運転している所を目にしたり、SNSなどからルンバに対してこんな印象を持っていました。

Roomba i5「ルンバ」絶対にいらない派が使って良かったこと

実際に使ってみて良かったことをまとめました。

  • 外出先からスマホで指示できる
  • 掃除機をかけにくい場所に最適
  • 時短効果
  • ゴミの捨て方ワンタッチ
  • 自宅の間取りを学習してくれる
  • 愛着がわいてくる

外出先からスマホで指示できる

外出している時に急遽来客の予定が入ってしまった!ピンチ!

今朝は時間がなくて掃除できなかったから帰って掃除しないと!

こんな時に外出先からでもスマホのタップひとつでルンバへ清掃の指示をだす事ができるので、キレイな部屋に帰宅・案内でき焦らず帰宅できます。

スマホから清掃の指示を出すには「iRobot HOMEアプリ」のインストールが必須。

アプリで出来ること
  • 清掃の指示
  • 充電状況の確認
  • 清掃場所の指示
  • 過去の清掃履歴
  • 製品の状態

\アプリのインストールはこちらから/

iRobot Home
iRobot Home
開発元:iRobot Corporation
無料
posted withアプリーチ

掃除機をかけにくい場所に最適

  • ソファの下
  • チェストの下
  • 棚の下

など「ホコリが溜まりやすいのに、掃除機はかけにくい場所」にルンバは最適👏

普通の掃除機だと届きにくい置くまでルンバが掃除してくれます。

これから家具を揃える人にひとこと
  • 床と家具のすき間は10cm以上空けるとルンバが使える

ルンバの高さは9.2cm、この高さより低いとルンバが使えないので要注意!腰を落としてソファ下を掃除しなくて良くなり、身体の負担も減りました。

自分で掃除機をかけるより、ルンバで家具の下を掃除する方が圧倒的にキレイになる印象です☺

時短効果

わが家の場合で掃除のために行動する時間を比較⌛

自分で掃除機をかけた場合掃除する間15分
ルンバで掃除した場合アプリ起動、スマホをタップの30秒

わが家の場合で14分30秒の時短効果

この時間があれば

  • ゴミ出しをする
  • 食事の下ごしらえ
  • 洗濯物を取り入れる
  • コーヒー飲んでひといき
  • ソファの上でゴロゴロだって出来ちゃう

忙しい毎日に追われている人こそおすすめです。

たった数分でも早く家事が終われば、負担が減り自分のために時間を使うことも出来るようになりますよ。

ゴミの捨て方ワンタッチ

清掃終了した後の溜まったゴミの捨て方は簡単、毎回簡単にゴミ捨てをできるから衛生上にもとても良いです👏

複雑だったら次でいいや!と後回しにしがちな私💦ルンバに限らず掃除機を選ぶポイントはゴミ捨てが簡単なこと!

このボタンを押すとダスト容器を取り外せます。

あとはダスト容器のフタを空けて中に溜まったゴミを捨てるのみの簡単作業です。

自宅の間取りを学習してくれる

一度清掃をしたらマップを作り自宅の間取りを学習してくれます。

↑のようにランドリールーム、キッチン、リビングルームといった部屋の名称は自分で設定できます。

各部屋を全て清掃もできるし、今日はリビングだけ掃除したいなどの要望にも応えてくれます。

  • iRobot HOMEアプリのインストール必須

掃除が終わったらスマホで清掃エリア、清掃時間もチェックできるので外出先からでも清掃の状況をチェックできます。

緑が掃除できた箇所、白やグレーは障害物などで上手く掃除出来なかった部分。

これを見る限り、自分で掃除機かけをするより隅までキレイに掃除してあると関心✨

ルンバの効果を発揮させる家にするコツ
  • 床に物を置かないこと

床に物がたくさん置いてあると、緑の掃除できた箇所を増やすことは不可能。

ルンバでの掃除をいい機会として、日頃から床に物を置かず整理整頓する習慣作りにするのもおすすめです。

愛着がわいてくる

一見ただの家電なのですが、掃除している姿を見ると愛着がわいてくるんです。

アプリでルンバの名前を決めれるのですが、わが家は「○○るんば」○には名字を入れて家族みたいな感覚になっています☺笑

最初は一生懸命に掃除してくれてる姿に目が離せませんよ👀

ルンバi5 iRobot ロボット掃除機 アイロボット ルンバ Roomba i5 [ルンバI5]

Roomba i5「ルンバ」絶対にいらない派が使って気になること

ルンバが便利なのは分かっても、購入する時に気になるのはマイナスな意見。

そこで使ってみて気になることを正直に6個にまとめました。

  • 運転音量が大きい
  • 椅子の脚など細い家具への衝突
  • ランニングコストがかかる
  • 清掃時間が長い
  • ラグ選びは慎重に
  • ホームベースに帰れない

運転音量が大きい

「ルンバ うるさい」「ルンバ 騒音」など口コミでもよく目にしますが実際に使ってみてやはり運転の音量は大きいと感じます。

こんな場面気になります
  • 子どものお昼寝している横でルンバ運転は難しい
  • 集中したい作業中には向いてない
  • TVを見ながらの運転はTVが全く聞こえない
  • 集合住宅だと近所迷惑が気になる

音の種類は低音なので長時間聞いていても耳に響く感じではありませんが、運転後に部屋がすごく静かになったような印象になります。

数分の運転なら問題ないですが、ルンバの運転時間は普通の掃除機よりはるかに時間がかかり、不快に思う場面も正直あるかと思います。

\対策方法🔍/