*この記事はアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは。ちりちょこです。
夢と希望を持って注文住宅を建てる決意をしたはずなのに、途中で打ち合わせや決める事の多さに疲れたと感じていませんか?
この記事では注文住宅の大変なエピソード、打ち合わせのコツや回数、どう乗り越えたのかを紹介します。
わが家も楽しいはずの家づくりが、打ち合わせに疲れてメンタルがボロボロのマイホームブルーに。これを読んで「分かる!」と共感してくれた家づくり中の方、一旦家の打ち合わせの事は忘れて、
家族でリフレッシュする時間を作ってください!
今悩んでいる真っ最中の方や、これから家を建てようとしている方の参考になれば嬉しいです。
「注文住宅」疲れたエピソードとその対策5選
経験したからこそ分かる注文住宅の疲れたエピソードをまとめました。
- 打ち合わせの回数が多く疲れた
- 意見が合わず夫婦の喧嘩が耐えない
- 理想と現実のギャップがきつい
- 絶対に失敗したくないプレッシャー
- 住宅ローンへの不安
打ち合わせの回数が多く疲れた
わが家の注文住宅が完成するまでの打ち合わせの詳細はこちら。
期間 | 打ち合わせ回数 | 打ち合わせ内容 |
---|---|---|
1ヵ月目 | 2回 | 土地、建物契約 |
2ヵ月目 | 3回 | 住宅設備の見学 |
3ヵ月目 | 3回 | 間取り検討 |
4ヵ月目 | 2回 | 間取り検討 |
5ヵ月目 | 4回 | 間取り確定 |
6ヵ月目 | 7回 | 住宅設備確定 |
7ヵ月目 | 3回 | 住宅設備確認 |
8ヵ月目 | 2回 | クロス等確定 |
9ヵ月目 | 5回 | 外構、支払の説明 |
10ヵ月目 | 2回 | 完成 |
集計すると、期間10ヵ月打ち合わせ総回数33回。
毎週末は基本的に工務店通いが続く日々でした。常に決めないといけない事の期限に追われて、家づくりを楽しむはずがいつに間にか苦しくなっていました。
そんななか、同じ工務店で同じ時期に契約をしたお宅はわが家より2ヵ月前にマイホームが完成。打ち合わせをスムーズにすすめるとこんなにも差がでてくるのかと驚愕でした。
打ち合わせの回数を減らすコツ
理想の家をしっかりイメージする
迷えば迷うほど何度も間取りを変更したり、住宅設備の見学に行ったりと、どんどん何がいいのか見失います。そこで最初に自分がどんな家にしたいのかをイメージしておく事が大切です。
注文住宅は決めることが膨大。間取りやクロス、キッチンなどはイメージあるかもしれませんが雨どい、破風、回り縁など初耳ワードもでてきます。
だからこそ最初にイメージを決めていないと、打ち合わせの回数が増えて結果、疲れることになります。
そうはいってもイメージ湧かないなという人には、InstagramやPinterestがおすすめ。↓からインストールできます。
投稿から自分の好みを具体的にさせる事ができます。方法は簡単、とりあえず「これいい!」と思ったものを保存していき後から見返すと、自分の好みこんな感じなんだと客観的に分かります。
私は自分のイメージがぐらぐらで、どうしたらいいか分からなくなっていましたが、ある日ふと自分の保存した投稿を振り返ってみると共通点があると発見。
意見が合わず夫婦の喧嘩が絶えない
わが家の注文住宅に疲れた理由
ダントツNO.1👑
家族が幸せに暮らすための家なのに、その家が原因で夫婦の喧嘩が絶えないのは辛いですよね。工務店の担当者の話では打ち合わせの最中に大げんかになる夫婦も少なくないのだとか・・・
喧嘩になるのは大きく分けて2パターンあります。
- 夫婦の意見が割れるタイプ
- 無関心で片方に任せきり
どちらも精神的に追い込まれて、だんたん苦しくなってきますよね。
夫婦の喧嘩を減らすコツ
家作りは一旦忘れてリフレッシュ
喧嘩ばかりになっていると、苦しいばかりで幸せな家は作れません。期限もあるので焦るのは分かりますが、1日でもいいので一旦忘れてリフレッシュすると気持ちを切り替えることができます。
個人的なおすすめは外で体を動かすこと。日光を浴びて体を動かすことでスッキリした気分になれます。家作りの最中で今お金を使いたくないって人もピクニックやサイクリングだとお金をかけずに楽しめますよ。
意見が合わないなら担当を決める
意見が割れるを繰り返す場合は、担当を決めるとスムーズに進みます。たとえば、
黒がいい!白がいい!くらい真逆な夫婦の場合、相手の意見と自分の意見を合わせるとチグハグな家になるのではないかと不安になりますよね。でも完成してみると意外にも使いやすかったり、自分にはないアイディアだったりと新たな発見もあります。
理想と現実のギャップがきつい
理想の家≠現実の家