*この記事はアフィリエイト広告を利用しています
春になり気温が高くなり外で過ごすのが心地良かったり、エアコンを使わなくても快適に過ごせる時期が来たかと思えば、花粉と黄砂のダブルパンチで苦しんでいる人も多いのではないでしょうか?
この記事を書いているわが家も、もちろん黄砂には悩まされています。
天気の良い日、遠くを見たら霞んで見えることありますよね。近くにいると目には見えないけど、実はこんなに黄砂だらけの中にいるんだと思うとぞっとします。
黄砂自体をなくすことは個人には難しいこと。でも、大切な家族が苦しまないよう家で出来る対策はあります。その方法をまとめました。ぜひ参考にして下さい♩
黄砂とは
これはわが家のポスト、毎日掃除しても1日でこんなにも黄砂がつきます。それくらい多くの黄砂が飛んでいることがわかります。車がすぐ薄黄色になる人も多いのではないでしょうか。
黄砂は3月~5月の春にピークを迎えます。まさにアウトドアを楽しんだり、窓を開けて過ごすと気持ちの良いそんな時期。
黄砂の影響
黄砂は多くの有害物質をのせて日本までやってくるので、アレルギーなどの健康被害が起きます。
花粉症の時期とも被るのでダブルパンチになって辛くて眠れない方も多いのでは・・・
家で出来る黄砂対策5選
\家でできる黄砂対策5選/
- 洗濯物は室内干しへ
- 窓は開けない
- 室内は空気清浄機を活用
- こまめな掃除
- 帰宅したら黄砂を落とす
「黄砂対策」洗濯物は室内干しへ
黄砂の時期は洗濯物は室内干しが必須。
黄砂は有害な化学物物質を含み日本まで届くので、それが洗濯物に付着するのは健康面から考えても良くないですよね。特にアレルギー反応のある人にとっては要注意。
春のぽかぽかな気候だと洗濯物は外干しをしたくなりますが、黄砂が多く飛んでいる時は我慢が必要。外干しをしたい場合は黄砂の情報を確認してから干すようにすると良いです。
室内干しに活躍するアイテムを紹介します。
家の色々な場所で使いたい人は折りたたみ式の物干しがおすすめ♩
特定の場所で使いたい人はホスクリーンがおすすめ♩
室内で洗濯物を乾かすにはちょっと工夫が必要。その工夫をまとめた記事も参考にしてみて下さい。
どうしても外干しをしたい人は
黄砂の時期は室内干しが良いのは分かったけど、気候も良いし、洗濯物も乾くし外に干したいという人は洗濯物カバーを使うと少しは洗濯物を守ってくれます。
花粉や虫対策にもなるので、どうしても外干しがしたい人は検討してみては♩
「黄砂対策」窓は開けない
窓は換気の時に数cm開けるだけで基本的には開けないのが黄砂の時期は必須。黄砂の大きさは4μmなので網戸のメッシュ部分だって簡単に通ることができます。
日頃から室内になるべく黄砂を入れない対策が必要です。
「黄砂対策」室内は空気清浄機を活用
黄砂を室内に入れない対策をしたとしても、完全にシャットアウトするのは難しいのが現実。外出した自分の体についていたり避けることは出来ません。
そこで室内の黄砂の量を減らすために空気清浄機を活用すると良いです。
\空気清浄機はエアドッグがおすすめ/
0.0146μmの微細粒子まで除去してくれるので、4μmの黄砂も除去可能。
わが家はエアドッグをオートモードで使用。空気の汚れ具合によって風量を自動調整しますが、黄砂のピーク4月から窓を開けたり、外出から帰宅したときにエアドッグが示す空気の汚れ具合が一気に上がるのを実感してます。
そのまま運転を継続すれば、数値は下がり空気がキレイになっているのも実感できます。
「黄砂対策」こまめな掃除
室内に入りこんだ黄砂はこまめな掃除によって除去すると良いです。室内に入り込んだ黄砂は人が動かない間に床に溜まっていきます。そのため、朝1番か、帰宅後1番に掃除すると効率よく黄砂を除去できます。
いきなり掃除機をかけると掃除機の威力で黄砂が舞い上がってしまいます。そこでクイックルワイパーのウェットシートのタイプで床を拭くのがおすすめです。
あまり汚れていないように見えても黄砂が付いているので、必ず使い捨てにしてクイックルワイパーもキレイに保っておくことが大事。
「黄砂対策」帰宅したら黄砂を落とす
黄砂ピーク時に外出すると、自分や家族にも黄砂がつきます。そのまま室内に入ると黄砂を持ち込むことになるので玄関で黄砂を落とすことが大事。
玄関に粘着テープを常備しておくと気軽に黄砂を落とすことができます。
置いていてもインテリアの邪魔にならないもので、帰宅後すぐ使える位置にスタンバイしておくのがおすすめです。
しまい込むと使うときに面倒になるので、家族が使いやすくするのがコツ♩
目には見えませんが髪の毛にも黄砂は付着しているので、玄関でしっかり振るい落とすこのが大事です。
ポストに1日でこれだけ黄砂がつくという事は、自分の服や髪にもこれだけ、もしくはこれ以上の黄砂がついているということ。
【黄砂対策】家で出来る対策まとめ
黄砂に悩まされる人が多いなかで家で出来る対策を5つにまとめました。
- 洗濯物は室内干しへ
- 窓は開けない
- 室内は空気清浄機を活用
- こまめな掃除
- 帰宅したら黄砂を落とす
黄砂のピークは3月~5月、気候が良い時期なので窓を開けて、洗濯は外干し、など快適に過ごしたいところですが黄砂が飛ぶからには対策が必須ですね。
できることから実践して家族が黄砂と花粉のダブルパンチにならないよう、頑張りましょう♩
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント