衣類乾燥除湿機レビュー|シロカSDD-7D151|電気代は?使い方は?

暮らし

*この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

シロカの除湿機「SDD-7D151」を実際に使った感想をまとめました。

この記事で分かること
  • 実際に使った感想
  • 電気代はどのくらいか
  • お手入れ方法は簡単か

電気代は1日4時間1ヵ月毎日使用して約2,300円(1KWh31円で計算)と節約したい主婦としては気になる部分も正直あります。

でもその反面、「洗濯物が乾かない」「部屋干し臭が嫌だ」「外干しで洗濯物に虫がつく」「今日着た服を明日までに絶対乾かしたい」などの洗濯物に係わる問題は一気に解決♩

スイッチ2押しで誰でも洗濯物が乾くので簡単に使えます。

シロカSDD-7D151製品情報

項目仕様
消費電力620W
運転音50dB以下
風量180m₃/h
大きさ幅35.7cm×奥行21.2cm×高さ55.3ccm
重さ8.9kg
電源コードの長さ1.8m
除湿能力7.6L/日
タンク容量2L
除湿可能面積の目安木造約9畳、プレハブ約14畳、鉄筋約18畳
運転条件1~38℃、室内湿度40~70%

シロカSDD-7D151レビュー「デメリット」2選

まずは使ってみてここが気になるなという感想を2つまとめました。

ここが気になる
  1. 電気代がかかる
  2. 夏場の室温上昇

電気代がかかる

1日4時間×30日使った場合の電気代

約2,300円(1KWh31円で計算)

除湿機には、デシカント式、コンプレッサー式、ハイブリット式と3つの種類があります。

シロカSDD-7D151はデシカント式の除湿機。デシカント式は乾燥剤に空気中の水分を吸い取らせて、ヒーターで暖めてから冷やし水にします。

ヒーターを使うのでコンプレッサー式とハイブリッドよりも電気代が高くなるのがデメリット。

対策方法
  • 電気料金の安い深夜の時間帯を利用する
  • 乾きやすい洗濯物の干し方を工夫する

洗濯物を早く乾かすための干し方のコツはこちらの記事で紹介しています。

冬の洗濯物を室内で早く乾かす方法|生乾き臭も洗濯物で溢れるリビングも解決!

夏場の室温上昇

運転すると冬場は室温が上昇し、ほんのり温かくなり快適。しかし夏場には暑さを感じる場合がある点に注意が必要です。

わが家では約3畳の脱衣所で使用していますが、夏場は入るとムッとした暑さに不快感を感じます。

室温が上昇する理由はデシカント式特有の運転中のヒーター熱の影響があります。

このヒーター熱で「1年中気温の低い時期でも効率よく洗濯物を乾かす」のがデシカント式除湿機の特徴なので夏場の室温上昇は我慢が必要なポイントです。

シロカSDD-7D151レビュー「メリット」7選

使ってみて良いと思う感想を7つまとめました。

ここが良かった
  1. 室内干しでも短時間で洗濯物が乾く
  2. ボタン2押しのシンプルな操作性
  3. 選べる便利な排水方法
  4. お手入れも簡単
  5. デザインがスタイリッシュ
  6. タイマー機能でさらに快適
  7. 軽量で持ち運び楽々

室内干しでも短時間で洗濯物が乾く

\家電使用せずに室内干しで洗濯物が乾く目安/

春🌸10時間前後
夏🍉4〜6時間前後
秋🍁10時間前後
冬⛄12時間前後

これを短時間で乾かすことにより、「洗濯物が乾かない」「部屋干し臭が嫌だ」「外干しで洗濯物に虫がつく」「今日着た服を明日までに絶対乾かしたい」等のストレスから解放。

特に生乾き臭は洗濯終了~乾くまでを5時間以内にすることで軽減できると言われています。除湿機を上手く活用することで短時間で快適な乾燥を実現します。

ボタン2押しのシンプルな操作性

操作方法はわずか6つのボタンをタッチするだけで簡単。家電の取り扱いが苦手な人も、忙しく短時間で効率よく家事をしたい人にもぴったりな設計です。

洗濯物を乾かすだけならボタン2押しで完了です。

小さいお子さんのいるご家庭に嬉しい機能あり

チャイルドロック機能あり。本体の高さが55cmと小さいお子さんでも背が届く高さなうえ、タッチパネルなので誤って運転したりボタンを押すことを予防できます。

選べる便利な排水方法

  • 2Lの容量の排水タンク
  • 排水ホースで連続排水

自分に合った方法で排水することができます。

わが家は排水タンク2Lを使用することが多いです。「2Lは少ないのでは?」という印象もありましたが、除湿した都度排水タンクから水を排水すれば十分使えます。逆に除湿した水分を本体にずっと溜めておくより清潔を保っています。

排水タンクから水を排水する際も上のフタを開けるだけで簡単に排水できます。長期間使わない時や、たまには蓋をあけて内部をしっかりと乾燥させることでカビ予防にもつながります。

お手入れも簡単

家電のお手入れは面倒ですが、シロカSDD-7D151はお手入れは簡単かつシンプル。パーツごとにお手入れはこちらを参考にしてください。

パーツ頻度方法
排水タンク汚れが目立ったらタンクを水洗い
本体汚れが目立ったら柔らかい布で乾拭き
フィルター2週間に1回掃除機で取り除くor水洗いOK

排水タンクの排水は使用の都度をおすすめします。排水容量を超えると運転が自動でオフになり洗濯物が乾いてなくても運転ストップに陥ります。

デザインがスタイリッシュ

本体は白基調の操作部分のみ黒といったシンプルなデザインです。脱衣所や寝室はもちろんのこと、リビングに置いてもインテリアの邪魔をせずスタイリッシュな印象です。

大きさも幅35cm×奥行21cm×高さ55cmと小型なので、狭い室内でも邪魔になりにくいです。

タイマー機能でさらに快適

タイマーは1時間ごとの1時間~8時間まで設定可能。ライフスタイルに合わせた使い方ができます。