*この記事はアフィリエイト広告を利用しています
近所付き合いが減ってきている近年、戸建てへ引越しをした時に引越し挨拶をするべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
引越し挨拶はアポを取らず初対面の人の家に突然押しかけます。嫌がられるかな?追い返されるのかな?と憂鬱になりがち。
わが家も引越し挨拶はとても憂鬱でした。その日は憂鬱ですが長い目でみるとその後の暮らしのなかでは挨拶しておいたなと実感してます。
引越し挨拶で気をつけたマナー、おすすめの挨拶品など体験をもとにまとめました。引越しを控えている方、ぜひ参考にしてください。
引越し挨拶は必要か
引越しの挨拶はいる?
\私のこたえはYESです/
先に住んでいる人からすると、どんな人が住み始めたのか分からないと不安になります。外出の時に顔を合わせる機会は100%あります。その時に不信感を抱かれるより、笑顔で挨拶できる関係の方が住みやすいです。
仲良く家族ぐるみの付き合いを!とまではすすめません。でも最低限のマナーとして挨拶することは絶対におすすめです。
引越し挨拶の範囲
向こう三軒両隣
こんなイメージ。わが家の場合は全部で15区画の小さい新興住宅地で、10軒入居されていたので全て挨拶をしました。
向こう三軒両隣に加えて町内会長さんへも挨拶が必要です。
少し前に入居された方と話す機会があれば相談してみるのも◎
引越し挨拶品はどんなものがいい?
引越し挨拶に行く家が分かったら次は挨拶品選びへ♩その時の注意点を簡単にまとめました。
相場は500円~1,000円
気合いを入れすぎて高額な物にしてしまうと、受け取った相手に逆に気を使わせてしまう事になります。
引越し挨拶品は500円~1,000円、お返し不要な金額に。
自分が受け取る側になった事を想定して考えてください。1つ5,000円の高級グラスをもらったらお返しどうしようと逆に気を遣いませんか?お返し不要でも気にならない金額がベストです。
わが家の場合、基本は1軒500円、向かいの引越しで迷惑をかける家のみ他より少しUPで1,000円にしました。
町内会長さんには値段UPもあり
町内会長さんは町内会に入ることでお世話になる事もあるので、相場より少し値段をUPもあり。
町内会長さんでも最高2,000円までに!
わが家は町内会長さんも一律で500円の挨拶品を渡しました。
お菓子は日持ちするもの
引越し挨拶はアポイントなしで突然行くので相手が留守な可能性も高いです。
おすすめ挨拶品
おすすめの引越し挨拶品を5つ紹介します。形の残らない消耗品や食べ物がベストです。
個人的な意見ですが、タオルもよく引越し挨拶品におすすめされてますが使わないサイズだとタオルがどんどん他貯まっていくので私はタオルはおすすめしません。
すぐ使いきれるもの
すぐ食べきれるもの
この2つ激選しています。
ラップ・ジップロックのセット
ラップ・ジップロックは、実用的で主婦はもらって嬉しいです。金額も1軒あたり約550円なのでお財布にも優しいです。
わが家は基本的にはこちらにしました。持ち歩くときも重くないので負担になりません。
食器用洗剤Frosch
\手荒れを気にしている主婦におすすめ/
自然に優しい、手にも優しい食器用洗剤。ノンアルコール処方で手肌に優しいので気遣いが伝わりおすすめです。
若い人から高齢の人まで幅広い世代が使いやすいです。
可愛いラッピングのトイレットペーパー
トイレットペーパーはどの家庭でも100%使う消耗品。とはいえ自分用に可愛いラッピングのトイレットペーパーを購入するという方は少ないです。
特に小さいお子さんがいる家などは可愛いラッピングで貰えるとテンション上がります👌
小さいお子さんが特に多い新興住宅地におすすめです。