こんにちは。ちりちょこです。
値上げラッシュが続いて家計に大打撃が来ている今、出費を減らすための方法をみなさん思考錯誤されていませんか。
その中でも水道代の節約として、
お風呂の残り湯を洗濯に再利用する方法🛁があります。
- 節約<労力なのでは?
- 労力分の節約効果はあるの?
- 残り湯洗濯はどんな人に向いてる?
私は節約の為8ヵ月間挑戦、その結果、節約効果は1ヵ月あたりワンコイン分の効果がありました。
ただ、その分家事の負担が増えたので私はお風呂の残り湯を洗濯に使う事を辞める事で、夜の自分時間を増やして心にゆとりを作る事にしました。
8ヵ月継続した場合のリアルな水道代を公開✨どのくらいの節約効果だったのか、残り湯での洗濯を辞めて何故心にゆとりができたのかまとめました。
是非参考になれば嬉しいです。
残り湯 を洗濯に使うのを辞めて心にゆとりができた理由6選
まず最初になぜ心にゆとりができたのかまとめました。
入浴時間を気にせずイライラしない
お風呂の残り湯を使おうと思うと、まずは自分を含め家族全員が入浴を済ませている事が必須。
- 仕事が遅くなり入浴時間が遅れる
- うたた寝をして入浴時間が深夜
- 家族がなかなか入浴しない、長風呂
せっかく家計の為を思い残り湯で洗濯をしようと思っても、家族の協力なしには難しいのが現実。
思ったように洗濯が進まずイライラして家族に当たることも😢
\残り湯を洗濯に使わなくなると💡/
家族で会話を楽しむ余裕が生まれた👏
自分を含め家族の入浴時間も気にしなくてもいいので、洗濯したいのに早くお風呂を済ませて欲しいとイライラする事がなくなりました。
洗濯の時間が短縮でき早く休める
残り湯で洗濯すると、水道の蛇口から洗濯するより約10分は洗濯の時間が増えていました。
水道の蛇口からだとスイッチひとつで洗濯がスタート、それに比べて残り湯を使うと↑の3つの工程がプラスされるので洗濯時間が約10分増えます。
また給水ホースを上手く浴槽から取り出せないと、床が水浸しになり掃除したり・・・などの時間もプラスされていました。
「たった10分🕐」でも疲れ切った夜は1分でも早く布団に入りたいんです😣
\残り湯を洗濯に使わなくなると💡/
10分早く休めるようになった👏
好みの入浴剤でリフレッシュ
入浴剤の成分によっては残り湯の使用がNGな物もあります。無理に使えば洗濯機の故障の原因になり節約どころか洗濯機の買い換えになることも。
\残り湯を洗濯に使わなくなると💡/
好きな入浴剤でリフレッシュ👏
- 今日は一段と疲れた😫
- 今日は頑張った自分にご褒美をあげたい♡
こんな日は入浴剤を入れて特別気分を楽しむ事もできるようになりました。
給水ホースのお手入れ不要で時短
お風呂から残り湯を汲み上げて洗濯機へ給水するための給水ホース。
水回りのものはカビになったり、汚れがついたりと素手で触るのが嫌なくらい汚れていてお手入れが憂鬱になる人も多いと思います。
清潔を保つためにも定期的に分解してお手入れをしていました。
写真のような細かいパーツや、じゃばらになったホースのすき間あどお手入れは苦戦していました。
\残り湯を洗濯に使わなくなると💡/
お手入れの時間を短縮できた👏
もうすぐお手入れしないとな・・・と洗濯の度に思う事もなくなり、ストレスも減りました。
洗濯機周りがスッキリ
先ほど給水ホースのお手入れについてお話しましたが、この給水ホースが洗濯機横にあると結構存在感があるんです。
綺麗にまとめると存在感は減るのかもしれませんが、洗濯終わりにその余裕がないことも多々あり常にわが家はこの状況でした。
\残り湯を洗濯に使わなくなると💡/
洗濯機周りがスッキリで気持ちよくなった👏
洗濯機の周りの掃除がしやすくなり、見た目もごちゃついた感じがなく気持ち良くなりました。
こういうすき間はほこりがたまりやすい場所なので、すぐ掃除できる環境にすると掃除ストレスは一気に減ります。
湿気対策になる
お風呂の残り湯を使おうと思うと、入浴後の湿気たっぷりの浴室のドアを開けて給水ホースで給水できるようにします。
\残り湯を洗濯に使わなくなると💡/
湿気対策をしなくて良くなった👏
入浴したばかりの湿気たっぷりの浴室のドアを開けたままにしなくてもよく、洗濯機のある脱衣室の湿気対策をあまりしなくても良くなりました。
一度カビが生えてしまうと、その対策として専用のカビ取り剤を購入したりと結局節約になっているのかどうか悩ましいですよね。
お風呂の残り湯を洗濯に使うと得られる節約効果
お風呂の残り湯を洗濯に使う事を私はやめましたが、節約の効果の面で考えると十分満足いく効果が得られていました。
\具体的な金額公開💹/
1ヵ月あたりワンコイン分は節約効果あり
わが家の残り湯を洗濯に使った場合、使わない場合とで8ヵ月間の比較をしてみました。
※請求ごとの2ヵ月に1回の場合で比較してます。
残り湯を使わない | 残り湯を使う | 差額 |
---|---|---|
4,756円 | 3,449円 | 1,307円 |
5,139円 | 3,799円 | 1,340円 |
4,947円 | 3,990円 | 957円 |
5,139円 | 3,990円 | 1,149円 |
ひとめ見ても残り湯を使っている方が水道代の請求が少ない事が分かります。
平均してみると・・・
- 1ヵ月あたり594円
- 1年間で7,128円
結構な節約効果はでています。
この浮いた分を500円貯金に回す事も♪
個人的に請求額でどれだけ節約効果があったのかチェックするのは楽しみでした☺
どんな洗濯方法が向いているかチェックリスト
「残り湯を洗濯に使う方が向いている人」・「残り湯を洗濯に使わない方が向いている人」私なりにそれぞれまとめてみました。
残り湯を使わない方が向いている人 | 残り湯を使う方が向いている人 |
ズボラな人 | 1円でも節約したい |
早く1日の家事を終えたい | 細かい手入れに苦を感じない |
家族の入浴時間が遅い | 家族の入浴時間が早い |
細かい手入れをなるべくしたくない | 入浴剤は使わない |
とろみのある入浴剤を使いたい | 水道代が高くて悩んでいる |
わが家は節約効果は十分に感じることが出来ましたが、やはりその分
- 労力
- 家族へのイライラ
がかかっているなと思い、残り湯での洗濯を辞める決断にしました。
お風呂の残り湯を洗濯に使うのを辞めてまとめ
今回は「やめて良かった家事発表!お風呂の 残り湯 で洗濯して水道代の節約」について体験談をお話しました。
節約も大切ですが、私は残り湯を辞める事でその分心にゆとりを持って家事が出来るようになりました。自分に合った家事の方法を探していく事は大事です。
家事の合間にもできるおすすめのポイ活についてまとめた記事があるので、ぜひ併せて読んでみて下さい。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント